コミセールのための落車対応講習会

COM×MEDによる自転車レースの安全性を高める講習会開催!
GRサイクリングでは競技系のイベントを主催しており、貢献活動として今回COM×MED様の講習の関東地方開催を支援いたします。
レースの安全性を高めたい
緊急事態を実地で学ぶわけにはいかない
しかし備えていかなければならない
自分がその現場に居合わせることになったら不安という、どうしようもない本音
おそらく審判の皆様にあまり多く宣伝文句のような言葉は不要かと思われます。
今回、審判・救護関係の皆様向けに『コミセールのための落車対応講習会』を実施いたします。
■主催

COM×MED
「自転車競技での落車対応」 落車を発生させない、発生した落車の適切な対応を行いたい。 そして笑って終われる大会を作っていきたい。
そんな思いから発足したCOM×MED
「COMMISSAIRE」と「MEDICAL」 それぞれの経験から「やらなければいけないこと」「できること」「知っておいた方が良いこと」 コミセールのみなさんの情報共有や意見交換の場になれば幸いです。

一般社団法人GRサイクリング
大磯クリテリウム、箱根ヒルクライムなどのイベントを手掛けるほか、各地の自転車イベントの企画立案など、ご相談からイベント立ち上げと継続実施まで、地域の事情に応じて自転車が根付くように尽力しています。
■講師

平 武 (たいら・たけし)
2013年より公認審判登録(大阪府自転車競技連盟)、2015年~2級、2019年~1級(RR、TR)。
大阪車連、JBCF、JCF、UCI主催大会のコミセールパネルを数多く務める。
10余年、年間20~30大会の執務を通じて経験したことを、皆様にお伝えできればと思います。
講習会当日は楽しみましょう!
関 このみ (せき・このみ)
2017年〜愛知県自転車連盟救護看護師として執務。
2020年3級審判員取得、2025年2級審判員取得、 2024年JPTEC、ICLS取得。
救護所記録様式、トリアージタグなど作成。黄色三角旗の販売開始。
2025年 MCLS取得 普段は二次救急病院の救急外来にて勤務。
医療のパートは必ずしもやれるようにならなければいけない部分ではありませんが、知っていたら落ち着いて対応できることもあります。 実技を含め経験していただくことを目的としています。
気軽にご参加ください♪ よろしくお願いします。
■おもな講習内容
【講習会の目的】
自転車競技では必ず発生する「落車」に、一番最初に接触するのはコミセールである場合が多い。
本講習はロードレースに特化した講習内容とし、落車に遭遇した際にどう動くべきかの知識と技術を身につけることを目的とする。
二次被害防止と受傷者の救命を援助するスキルを習得する。
【講習会当日の目標】
・落車に対する心構えができるようになる。
・配置ごとのシミュレーションができるようになる。
・落車発生後の対応を知ることにより落ち着いて行動できるようになる。
今回の講習会を通じて学んだことや経験したことが次のレースで活きると嬉しいです!
■会場
施設:厚木文化会館(https://atsugi-bunka.jp/) 集会室A+B
住所:〒243-0032 神奈川県厚木市恩名1-9-20
グーグルマップ:https://maps.app.goo.gl/eJp48XjypQ6xjGQh6
最寄り駅:小田急小田原線 本厚木駅 徒歩10分
駐車場:当日、厚木文化会館の駐車場は使用できません。最寄りのコインパーキングをご利用になるか、公共交通機関にてお越しください。
■スケジュール
開催日:2025年8月2日(土)
受付:午前9時30分
座学:10時00分~12時00分
昼休憩:12時~13時
実技等:13時00分~16時00分
■参加申込
参加費:5000円 ※講師交通費・会場費・安全講習の拡充にあてられます。
申込〆切:2025年7月20日(日)
最少催行人数:25名
●イベント規約
1.申込を以てイベント規約・誓約事項に同意したものとします。
2.定員を超える申し込みがあった場合、申込の到着順で先着した方を優先して受付けます。
3.気象・災害・事件・事故・疫病・会場の破損・その他(主催者が安全なイベント運営が困難と判断した場合)の、単一的または複合的な理由で、開催縮小・中止した場合、参加にあたって生じた交通費・手数料等の返金はいたしません。
4.大会申込者の個人情報の取扱いは、下記に記載する主催者のプライバシーポリシー(個人情報保護方針)に則ります。
5.参加者とその家族、親族、保護者は、下記の誓約事項に同意するものとする。
5-1.心疾患をはじめ、感染症ほか問題のない健康な状態で参加します。
5-2.イベント開催中に主催者より競技・演目・その他種目の続行に支障があると判断された場合、主催者の中止の指示に直ちに従います。また、その他、主催者の安全管理・運営上の指示に従います。
5-3.イベント開催中に傷病が発生した場合、応急手当を受けることに異議ありません。その方法、経過等について、主催者の責任を問いません。
5-4.イベント開催中の一切の事故、傷病、紛失等について、主催者側が加入した保険の範囲内で主催者にその補償を求めることとし、主催者のその他の責任を免除します。
5-5.イベント開催中の事故・傷病への補償は主催者が加入した保険の範囲内であることを了承します。
5-6.申込みの必要事項について偽りなく申告し、申込者本人以外の参加はいたしません。特に健康状態に関する必要事項は重要事項であることを理解し、虚偽申告が発覚した場合、主催者が虚偽申告や許可なき代理参加者に対して救護・返金等一切の責任を負わないことを了承します。
5-7.イベントの映像・写真・記事・記録等(において氏名・年齢・性別・記録・肖像等の個人情報)が新聞・テレビ・雑誌・インターネット・パンフレット等に報道・掲載・利用されることを承諾します。また、その掲載権・使用権は主催者に属することを了承します。
5-8.イベント規約・誓約事項に同意したうえで、イベントに参加します。
●プライバシーポリシー
一般社団法人GRサイクリング(以下「当団体」)は、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全スタッフに個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進致します。
個人情報の管理
当団体は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。
個人情報の利用目的
お客さまからお預かりした個人情報は、当社からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。
また、当団体のイベント、セミナー等で撮影された写真は当団体が主催するそのほかのイベントのイメージ画像等に使用する場合があります。
個人情報の第三者への開示・提供の禁止
当団体は、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。
・お客さまの同意がある場合
・お客さまが希望されるサービスを行なうために当社が業務を委託する業者に対して開示する場合
・法令に基づき開示することが必要である場合
個人情報の安全対策
当団体は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。
○ご本人の照会
お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。
○法令、規範の遵守と見直し
当団体は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。